2021年演算増幅器設計コンテスト

[2022.02.01]

2021年コンテスト発表会資料を公開しました。

[2021.12.16]

審査結果を公開しました。

[2021.11.05]

部門 4 の再受付

部門4デザイン部門の要件の一つある全高調波歪(THD)を0.1%以下としておりましたが、作品を受け付ける際のシミュレーションにおきましては、1%以下であれば要件を満足していると評価していたことが判明いたしました。このような相違があり大変申し訳ございませんでした、謹んでお詫び申し上げます。

このため、入力:1kHz、振幅1mV、DC オフセット0Vにおける、THDの要件を1%以下とし、審査対象にすることに変更いたしました。

なお、すでに公開されている性能要件は、表1の全高調波歪の項目を除いて変更されませんのでご注意ください。

THDが0.1%以下にならずに投稿を諦めていた方や、この条件で再設計される方のために投稿締切を以下の様に延長いたしました。なお、すでに投稿された方でそのままの回路で良い 場合には、再投稿は不要です。回路図のご投稿がまだの場合には下記の締切までにご投稿ください。

部門4のみの締切

  • 投稿締切:2021年11月13日 23時59分まで
  • 回路図の投稿締切 2021年11月15日 9時00分まで

参加者の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の上、作品をご投稿頂ければ幸いです。

[2021.10.07]

保守作業を終了しました。

[2021.10.07]

サーバの保守作業のため、9:00-12:00 の間、システムに接続しづらくなることがあります。接続できない場合は、しばらくお待ちください。完了後、本ウェブページにて連絡します。

[2021.09.24]

先日,案内致しました通り,今年度より新しい演算増幅器の評価システムの導入を試みていましたが,システムの安定稼働について検討しました結果,今年度は新しい評価システムの導入を断念し,昨年度と同じ評価システムを使うことに致しました. このため,当初公開された評価方法ではなく,全ての部門の評価方法を昨年度と同じと致しますので十分ご注意下さい. なお,投稿先のURLがこれまでとは異なっていますので,この点にもご注意ください.また,コンテストに参加するために登録して頂いたIDなどのデータについては移行しておりますが,もしも何かしらのトラブルが生じた場合は,再登録をお願い致します. 最後に,シミュレーションの部の締め切りは,9月13日にアナウンスした通り,10月31日(日)です.評価システムのトラブルで大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが,奮ってのご応募をお待ちしております.

[2021.09.13]

今年度より新しい演算増幅器の評価システムを導入致しましたが,正常に動作していません. 現在,修復を試みているところですが,修復にかなりの時間が掛かる見込みです. このため,シミュレーションの部の締切を10月31日(日)に延長致します.

なお,コンテストの再開は10月上旬となる見込みです. 再開の目途が立ちましたら,コンテストのホームページにてお知らせ致します.

[2021.09.03]

[重要] コンテストの評価システムにおいて「評価が終了しない」などの問題が確認されたため、一時的にシミュレーションの部の作品の受け付けを停止します。再開は後日、本ページでアナウンスいたします。

[2021.09.06]

運営側の問題から演算増幅器設計コンテストの 参加登録者全員へセミナーの案内をすることができませんでした.このため,参加したくても参加できなかった参加登録者がいるのではと思い,対策として,セミナーの録画を今日から9/19までストリーミング配信することと致しました.視聴を希望する参加登録者は下記のURLへアクセスして下さい.

セミナー録画のURL

セミナー資料のURL

注意:セミナー資料の再配布は決してしないで下さい.
録画を視聴後にセミナー資料の電子ファイルは必ず削除して下さい.
パソコン等のゴミ箱からも削除をお願いします.
個人用に1部だけプリントアウトすることは構いません.

[2021.08.06]

「演算増幅器設計セミナー」を、Zoomを使用してオンラインにて実施します。参加資格や参加手順は下記の通りです。奮ってご参加ください。

日時
2021年9月3日13:00-17:00 (予定)
講師
高井 伸和 先生 (群馬大学)
参加資格

2021年9月1日までに「演算増幅器設計コンテスト」の参加登録を済ませた者

参加手順

2021年9月2日にZoomのURLが「演算増幅器設計コンテスト」の参加登録を済ませた者全員にURLを連絡するので、そのURLにアクセスすること。ただし、「演算増幅器設計コンテスト」の参加登録IDを使って参加すること。参加登録IDを使わない場合は「演算増幅器設計セミナー」への参加が認められないので要注意

配布資料

「演算増幅器設計セミナー」の参加者へ配布資料の入手手順を当日連絡予定

注意事項

教員の参加については、原則お断りしております。また、著作権上の問題が発生する可能性がありますのでセミナーの録画は固くお断り致します

[2021.08.02]
8/14-15 はウェブサーバ設置施設の停電が予定されています。期間中は本ページが閲覧できなくなりますので、ご注意ください。シミュレーションの部の作品応募サイトには影響はありません。
[2021.08.01]
シミュレーションの部の作品応募受付を開始しました。
[2021.07.26]
シミュレーションの部に関するお知らせを追加しました。
[2021.04.02]
試作の部に関するお知らせを追加しました。

本コンテストは、参加者が設計および試作した演算増幅器の特性を評価し、参加者の回路設計技術を競うコンテストです。各自が設計した演算増幅回路を実際に集積回路として実現しその特性を競う部門(試作の部)および、参加者の設計内容を計算機シミュレーションにより評価する部門(シミュレーションの部)を開催します。 「シミュレーションの部」は、コンテスト開催期間中は常に暫定的な順位をWEB上で公開することにより、参加者同士の切磋琢磨を促すという特徴があります。

目的

電子回路の汎用能動素子である演算増幅器の設計、試作、評価を通して、アナログ集積回路技術全般を習得した、実社会に通じるアナログ回路技術者を高等教育機関から輩出することを目的とし、本コンテストを開催致します。

コンテスト内容

2021年コンテストは以下の2部により構成されます。応募要項は上部メニューから、部門詳細情報は左部メニューをご覧ください。

  • 試作の部
  • シミュレーションの部

審査結果及び表彰

優れた成績を納めた参加者を表彰式で表彰します。表彰式と同日に設計者による発表会も予定しています。

謝辞

本コンテストのシミュレーションの部は東京大学大規模集積システム設計教育センターを通し、シノプシス株式会社の協力のもとで行われております。

その他

応募された演算増幅器は、協賛各社や学会などで公開される場合があります。特許の取得などの知的所有権に関する問題は、コンテスト参加前に参加者が解決して下さい。

主催

応用科学学会

協賛

応用科学学会 演算増幅器設計コンテスト運営委員会

委員長
兵庫 明(東京理科大学)

実行委員会

委員長
高木 茂孝(東京工業大学)
委 員(総務)
佐藤 広生(東京工業大学)
委 員(広報)
佐藤 隆英(山梨大学)
委 員(チップ評価)
石川 洋平(有明工業高等専門学校)
清水 暁生(有明工業高等専門学校)
野口 卓朗(有明工業高等専門学校)

審査委員会

委員長
兵庫 明(東京理科大学)
委 員
高井 伸和(群馬大学)
和田 和千(明治大学)
ニコデムス レディアン(芝浦工業大学)

お問い合わせ

演算増幅器設計コンテスト事務局
Email:

試作の部は、参加者が設計および試作した演算増幅器の特性を評価し、参加者の回路設計技術を競うものです。

テーマ

「演算増幅器を用いた利得-10倍の反転増幅回路をアプリケーションとし低消費電力化を競う」

審査時の測定回路や条件などは、2020年コンテストのシミュレーションの部・デザイン部門に準じます。 詳細は、デザイン部門概要をご覧ください。

応募資格

  • 高等教育機関(大学・高専等)の修士課程または学部(または学部相当の学年)に在籍する学生

参加資格について不明な場合はコンテスト事務局までお問い合わせください。

応募方法

2021年4月30日(金)までに「ご氏名・ご所属・指導教員・応募枠数」を明記の上、有償試作枠応募と書いたメールを contest@ec.ict.e.titech.ac.jp 宛にお送りください。試作に必要なPDKの入手方法等をご連絡いたします

費用概算(参加人数により,金額が変動致します)

18,810円/枠〜188,100円/枠 (ソケット+基板費:10,230円別途)

スケジュール

4月30日(金)
試作枠申し込み締切
5月6日(木)
設計データ提出締切

この日までに提出した場合に限り、設計データに問題が見つかった場合は指導教員へ連絡致します。

5月7日(金) -
5月21日(金)
設計データ修正期間

問題が見つかった設計データの修正を認めます。 問題が見つからなかった設計データの修正も認めますが、 修正によって他の設計に悪影響を及ぼす修正が見つかった場合は、 設計データが削除されますのでご注意下さい。 5月6日までに提出せずに、設計データ修正期間に提出された設計データについても他の設計に悪影響を及ぼすことが判明した場合は設計データが削除されますのでご注意下さい。

9月13日(金)
チップ納品予定

チップ以外にも測定用ソケットや基板も提供されます。

設計環境の構築・設計に必要なデータの入手方法

設計環境の構築に必要なデータ等はフェニテックセミコンダクター株式会社と守秘義務契約を締結後、同社より提供されます。また、チップ内のレイアウトに関する情報はA.LSIデザイン株式会社より提供されます。

設計環境の構築についてサポートを希望する場合は,A.LSIデザイン株式会社による有償のサポートを受けることが出来ます。

試作データ提出

設計データはA.LSIデザイン株式会社 担当:山田 明宏 氏まで提出してください。具体的な提出の方法はA.LSIデザイン株式会社様の指示にしたがってください。

試作データ・試作設計環境問い合わせ先

A.LSIデザイン株式会社 山田 明宏 ()

シミュレーションの部では、参加者が設計した演算増幅器の特性を計算機シミュレーションによって評価し、参加者の回路設計技術を競います。

応募資格

  • 高等教育機関(大学・高専等)の修士課程または学部(または学部相当の学年)に在籍する学生

参加資格について不明な場合はコンテスト事務局までお問い合わせください。

応募方法

左メニューから「応募部門詳細」→「シミュレーションの部」を選択ください。作品の応募には参加登録が必要です。表示されたページの左メニューにある「参加登録」より登録してください。

過去の演算増幅器設計コンテスト

  • 2020年開催コンテスト
  • 2019年開催コンテスト